ハクキンカイロ 触媒の再利用
ハクキンカイロ愛用者としては、次のようなことで困っていました。
# 触媒は衝撃に弱い
# 落とすと、触媒はとび出して使えなくなる
# 毎回、火口一式の交換すると、かなりの出費
# 触媒だけを「ECOひいきストア」、「ヤフオク:sofmapmaniaさん」で
リーズナブルに買えるものの、とび出た綿のような触媒がもったいない
そこで、触媒の再利用方法を考えてみました。
方法としては、スチールメッシュで触媒をカバーします。
(1) とび出た触媒を集めたもの
灰色で、ところどころ黒くなった綿のよう。
ガラス繊維らしく、ピンセットで触ると「ジャリ」という手応え。
(2) 触媒を押さえるスチールメッシュを用意
市販のスチールメッシュは高いので、茶こしやシンク用ゴミカゴを使用。
ここではステンレス製ゴミカゴを使用。穴が空いているのは切り出したあと。
(3) メッシュの部分を切り出す
小さいニッパで、網目を一つずつ摘まむように切っていく。
大き目に切り取る。ゴミカゴのカットは結構手間と時間がかかる。
(4) 火口の中に入るように形を整える
【以下のサイズはGiantの火口サイズです】
@火口の中に入るように切りそろたメッシュ:約11mm×33mm、穴の数17×6
(金属の色が変った部分は、一度使ったため)
A後で説明。長さは@と同じ約33mmで、幅は約13mm(穴の数 18×7)の幅広バージョン
Bもともと火口に入っていた触媒を押さえるプレート
C火口の外側
D切り取ったメッシュの余り(不要)。
(5) 火口の中にメッシュをいれる
@のメッシュを入れたところ。この上に触媒を置く。
触媒をおさえるために2枚目のメッシュを置き、Bのプレートをセットする。
(この写真は撮影用で触媒は入っていない)
【結果】失敗!
点火して少し暖かくなるが、すぐ消える。
【考察】
2枚のメッシュでタイトに触媒の綿が挟まれており、空気が入らないのでは?
■再挑戦
(6) 触媒の綿をフワフワにつめるためのメッシュを作成
メッシュの幅を少し広く切り出す(A約幅13mm、穴7つ)。
これを火口に入るぐらいにゆるく湾曲させる。
(7) 火口の4つのツメの角度を調整
火口のツメは水平に出ているが、湾曲したメッシュに合うように少し立ち上げる。
ペンチの先などで、4つとも少し上を向けた。45〜60°が目標。
(8) 湾曲メッシュを入れる
角度をつけたツメのおかげで、深さ(高さ)に余裕ができる。
(9) 触媒投入
ピンセットでポロポロする触媒をできるだけ均等に置く。
ここで使った触媒は約1.5枚分ぐらい。
平らなメッシュ@をのせる。
プレートBを(カッチと音がするまで)セット。
プレートB両端の出っ張りは少し削って、セットしやすくした。
上から見たところ。メッシュがドーム状になり、空間が確保できている。
目的の「触媒をフワフワに」つめられたと思われる。
(10) 点火
【結果】成功!
すでに4、5日使用しているが安定して発熱している(@12/28 '20)。
燃費:約0.8日/カップ2杯
【追記】
・触媒の上にメッシュがあるため点火しにくい。
普通のライターではなく、ターボライターの方が良いかと、、
・ベンジンを入れたあと、カイロ本体をライターで少し炙って温めておくと点火しやすい。
■ 茶こしも挑戦
[1] 茶こしのメッシュを切り出す
ゴミカゴよりだいぶ切り出しやすい。
[2] 火口のサイズに合わせて切り取る
長さはピッタリぐらいで、幅は大きめ。
[3] 角をまるくしながらカットする。
写真では幅がかなり広め。
この後、火口に合わせてやや広めに切りそろえる。
[4] メッシュをゆーる湾曲させる。
4つの角も少しずつカットして、火口に入るようにする。
メッシュのアールはマーカーペンのフタで形どった。
[5] [4]のメッシュを入れたところ
火口のつめはすでに45-60°ぐらいまがっている。
[6] [5]を上からみたところ
[7] 綿のような触媒をできるだけ均等に敷き詰める
(右は上で述べたゴミカゴから作ったカバー)
[8] [7]を上からみたところ
このとき、下側のメッシュとプレートは装着済み
[9] 使用して5〜6日経過(点火中)
これも成功! @1/26 '21
・ゴミカゴタイプ、茶こしの網タイプのどちらが優れているか判断できず → どっちでもOK
□ 茶こしで同じようなことをしている人を発見!
URL: https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1516887826/958